イノベーター理論とは、新しい製品や商品・サービスなどの市場における普及率を表したマーケティング理論です。1962年にスタンフォード大学のエベレット・M・ロジャーズ教授が”イノベーション普及学”の著書の中で提唱しました。イノベーター理論では普及の過程をこれらを採用するタイミングが早い消費者から順番に5つに分類しており、これを基にマーケティング戦略や市場のライフサイクルについて検討することが望ましいと考えられています。①イノベーター(革新者)とは市場全体の約2.5%を占め新商品が出ると進んで採用します。商品の目新しさや革新性が重要視されるため商品のベネフィット(利益・便益)はほとんど影響しません。②アーリーアダプター(初期採用者)とはこれから普及するかもしれない商品やサービスにいち早く目をつけて購入するユーザーのことを指します。だいたい市場全体の約13.5%に当たります。アーリーアダプターは世間や業界のトレンドに敏感で今後流行りそうな商品やサービスを採用するためオピニオンリーダーやインフルエンサーになりやすく、5つの分類の中でアーリーアダプターの攻略は特に重要です。③アーリーマジョリティ(前期追随者)とは情報感度は高いですが、新しい商品やサービスの採用に慎重で市場全体の約34%を占めていると言われています。 アーリーマジョリティはアーリーアダプターの意見に大きく影響を受けるので、アーリーアダプターをきちんと攻略することと、商品やサービスを導入する合理性を正確に説明できなければなりません。④レイトマジョリティ(後期対追随者)とは市場の約34%を占めており、新しい商品やサービスについては消極的で、 多くのユーザーがこの商品やサービスを採用している、導入側が多数派だと確証を得てから採用します。レイトマジョリティを攻略するためには、まず普及率を高めなければなりません。⑤ラガード(遅滞者)とは市場全体の約16%を占めると言われています。 ラガードは市場の中でも最も保守的で、その商品やサービスがただ普及するだけではなく、伝統的、文化的なレベルまでその商品を採用することが一般的にならないと採用しません。 ラガードを攻略するためには、すでにその商品、サービスが世間の定番になっていることを訴求し、次のトレンドとなりそうな新商品よりも安心できることを確証する必要があります。

PAGE TOP
ログイン 会員登録
会員登録